2025年3月23日の日曜日は福岡県知事選挙の日でした!
昨日に引き続き、今日も良い天気でした。
今日は福岡県知事選挙の日で、午前11時過ぎに自宅から自転車に乗って投票所の那珂小学校に行ってきました。

投票が終わって、自転車に乗って帰っていますと、この辺りでは珍しいものの聴き慣れた鳥の鳴き声がしました。
近くの電信柱を見上げますと、佐賀の県鳥であるカチガラスことカササギが止まっていました。
電信柱に巣を作って停電させることがある鳥ですね。
南区の野間から博多区の東那珂に引っ越して20年以上経ちますが、自宅近辺でカササギを見たのは初めてです。

自転車に乗ってカササギが飛んでいる方向を見ていますと、もう1羽のカササギと合流し、水道施設の木立の方に飛んでゆきました。
カササギですが、甘木・朝倉方面ではよく見かけましたが、博多区ではほとんど見たことがなかったので、若干驚きました。
帰り道で、唐揚げ屋さんで小ぶりの唐揚げを8個買ってくるように妻から言われましたので、選挙に行く前にお金を払って注文していました。

こちらの唐揚げはしっかりと味が付いており、那珂交差点にあるとよ唐亭同様に我が家では、たまに食べます。
夕方5時過ぎにキャステンングでアオイソメを50グラム購入!
私は岩デコが販売されていないときのキスのエサに普通サイズのアオイソメを買いますが、それ以外はあれば太目のアオイソメを購入いたします。
使い慣れていることもありますが、メバル・アラカブはもちろんチヌやシーバスにもアピール度が大きいからにほかなりません。

夕方2~3時間でメバルやシーバスが次々に釣れることを想定しても50グラムで十分ですし、それ以上釣ったところでほぼほぼリリースですのでアオイソメを買う時は太目のアオイソメを50グラム買います。
50グラム以上買うこともほぼありませんし、50グラム以下の場合も記憶にありません。

所狭しと陳列されている釣り具には脇目も触れず、エサだけ持ってレジに直行。
釣具屋さん泣かせだと思いますが、ヘチ・落とし込み釣りは、最小限の道具で楽しめるところが良いところです。
釣りの前に箱崎の小麦冶本店でごぼう天うどんを食べた博多の釣りバカ
夕方から箱崎方面に行くときは、箱崎の小麦冶本店かラーメン膳を良く食べます。
どちらも昭和食品工業のコスパに優れたお店ですからね。

ごぼう天うどん380円の食券を買いました。
ごぼう天うどんが380円というのは、福岡市内では最安値ではないでしょうか?
ラーメン膳の大盛ラーメンも380円です。
腹が減つているときは、かしわおにぎりを1~2個注文しますが、今日はごぼう天うどんのみ。

お盆に自分でコップに水を汲んで、注文したごぼう天うどんが完成するまで待たないといけないのですが、380円という値段を考えると、苦にはなりません。

時間帯が夕方の5時ということもあり、店内は混んでいませんでした。
店内は広々。

うどんを引き取る配膳コナーには、七味あるいは一味の唐辛子があり、好きなだ入れることができますし、小さく個包装されたゆず胡が置いてありますので、お好みでチョイスできます。
私は面倒くさいタッチパネルで注文するお店より、こちらのような食券を買って立って並ぶようなお店の方が性に合います。
しかも、美味しいですから・・・・。
ベタ凪の海は釣り人には最適だが魚の活性はイマイチ!!
小麦冶本店でごぼう天うどんを食べて腹ごしらえした私は、釣り場に出向きました。

快晴でベタ凪です。
幻のアイナメが釣れれば!と思いつつ、ヘチ竿を使うようにしました。

ガン玉は6Bで、ハリスはフロロの2・5号、ハリは丸セイゴの12号です。
水深は8~9メートルぐらいある釣り場ですが、ガン玉6Bで底狙いに徹します。

水深2メートルぐらいを探ったり、ベタ底を探ったり、海底から50センチ上、1メートル上、2メートル上を小刻みに探りましたが、まるでアタリがありません。

クルマを止めてあるポイントから100メートル近く歩きましたが、アタリは皆無。
真っ暗になったら、アタリがあるかも???と、粘りました。

ところが、真っ暗になっても、アタリすらありません。
ハリに付けたアオイソメの冷たいこと、冷たいこと。
ここで粘っても、埒が明かないので、場所を移動することとしました。
鉄板釣り場に場所を替えてもアタリすらなく釣りを断念!!
今日はとても暖かいのですが、何せ先週の20日の木曜日や21日の金曜日は、市内でも雪が降ったくらい寒かったので、海水温は下がったままであることが考えられます。

釣り場を熟知している東浜の砂山ポイントに向かいましたが、あいにくの下げ潮と相まってか、こちらでもアタリすらありません。
アオイソメをエサにして待つたくアタリがないようですと、博多湾の春の訪れはもう少し先のようです。
寒い冬が続いたので、例年より博多湾の海水温が冷えすぎている感じがします。
もう少しで、スイッチが入りそうな気配はするのですが、正確には分からないので、これからは毎週末竿を出してみようと思っています。
あと、ひと月もすれば、お魚さんたちに出会えるのではないかと思っています。
コメント