
博多区には業務スーパーが3店舗あります。県庁から築港の交差点に向かう途中の左側に位置する博多せんしょう店、三筑にある南福岡店と今回ご紹介する博多半道橋店です。
まずは、業務スーパー博多半道橋店の位置をご確認ください。
博多市民プールのまん前で、近くにはドンキホーテ駅南店がある博多コマーシャルモールもありますし、ルミエール東那珂店があるフォレオ博多も近いですし、ららぽーと福岡も自転車で10分ぐらいの距離にあります。
業務スーパー半道橋店の場所は、以前はリサイクルショップがあり、それ以前は生鮮市場なるスーパーでした。ちなみに釣具のキャスティング福岡店の場所にはスーパーマルキョウがあったのです。
業務スーパー博多半道橋店がオープンしたのは、2022年の7月28日で、自宅から自転車で3分と掛かりませんので、自転車で行ったことを覚えています。
店の前の駐車場はすぐに満車となり、道路に並ぶ車が増えたために、隣地に駐車場も増設されました。
私自身もオープンして半年ぐらいは、週に1度ぐらいしか行かなかったのですが、妻が仕事帰りに「○○を買ってきて~!」などと、頻繁にメールやLINEでスマホに入れるので、今現在では月の30日のうち25日ぐらいは、業務スーパーで買い物をするようになりました。
なので、店内のどこに何が売られているのかは、ほとんど分かるようになりました。
そんな私ですが、我が家で私と妻が気に入ってよく購入するものをご紹介したいと思います。
1 ポテトニョッキ

今現在では、すっかり我が家では定番になっているポテトニョッキですが、妻から「ポテトニョッキ・・買ってきて!」と云われた時には、全く意味が分かりませんでした。
妻から、「パスタやマカロニやラザニアなどが並んでいるところにあるけん、見たらすぐ見つけれるよ~!」と云われたのですが、見つけきれなくて、店員の方に尋ねると、あいにく売り切れており、翌日仕事帰りに天神の北野エースでポテトニョッキを買った記憶があります。
ポテトニョッキというのは、茹でたジャガイモを潰して小麦粉を混ぜたもので、我が家ではクリームシチューやビーフシチューの中に良く入れています。
また、カレーを多めに作った時は、ポテトニョッキの上にカレールーをかけて、チーズをたっぷりかけってオープンレンジでラザニアのようにすると、ポテトニョッキのもちもち感が堪能できます。
ポテトニョッキそのものが、たいていのスーパーで販売されていないことと、稀にテナントで販売されていても割と高価なのですが、業務スーパーですと税抜き218円で購入できます。
用途は工夫次第で、いろいろと使える食材ですので、チャレンジ精神のある方は新しいメニューにチャレンジしてみると良いと思います。
2 むきあさり500グラム(冷凍)

我が家では、冷凍庫の常備品として業務スーパーのむきあさり(冷凍)の500グラムが備蓄されています。
用途は、グラムチャウダーやパスタやチャンポンの具材などと、我が家でよくするスン豆腐に使います。
スン豆腐とは、このような料理です。

豆腐と牛肉とアサリにむき身にビビンパの素を加えて、ピリ辛風のスープに仕上げたメニューです。

我が家では、税抜き178円のビビンパの素も業務スーパーでよく買います。
業務スーパーのむきあさりですが、500グラム入りが税抜き528円と激安です。
つい最近入荷されたむきあさり(不揃い)は、500グラム税抜き398円と、これまたさらなるお安さ。
冷凍のむきあさりは、他のスーパーの冷食コーナーで買うと、結構いいお値段で販売されています。
値段と品質から勘案すると、業務スーパー一択です。
3 揚げナス乱切り(500グラム)

乱切りの揚げなすも、我が家の冷凍庫には必ずストックしています。
煮びたしやグラタンやマーボナス、カレーのトッピングなどにも使います。
こちらも500グラム入りが税抜き168円と破格のお値段。
業務スーパーでこちらの乱切りの揚げナスが売り切れていた時に、他のスーパーで買ったら同じ500グラムでお値段が倍以上でした。
冷凍庫に入れておくと、なにかと重宝します。
4 ミニプラリネ オレンジ/ミニプラリネ コーヒー
業務スーパーのお菓子コーナーには、見たことがないような輸入物のお菓子が並んでいます。
よくよく見ると、どれも食べたくなるようなお菓子がたくさんありますが、今回は私が何度もリピートして購入しているミニプラリネ オレンジ/ミニプラリネ コーヒーと云うチョコレートを紹介します。

こちらのミニプラリネ オレンジは、ポーランド直輸入のチョコで、中にオレンジのフィリングが入っています。

チョコとオレンジというのは相性抜群だと私は思っており、オレンジピールが入ったチョコなどは、見つけたらすぐに購入するようにしています。
オレンジのフィリングとチョコの絶妙な美味しさが堪能できる逸品です。

18粒入って税抜き220円。
私は、夕食後しばらくしてから1日3粒から6粒を食べるようにしています。
オレンジのフィリングも美味しいのですが、予想以上に美味しかったのがコーヒーのフィリング。

チョコとコーヒーの組み合わせは、想像できるはずですが、こちらは予想を超えた美味しい仕上がりになっています。
ビター味のチョコレートと口の中で溶けるようなコーヒーのフィリングがなんとも絶妙。
こちらはオレンジより10円高い18個入りで税抜き230円。
カカオが世界的に値上げ状態になっているので、チョコレート自体が超高級品になる前に今のうちに堪能しておくことをおすすめします。
5 おつまみえんどう豆 にんにく味
業務スーパーの中には、多くの豆菓子が販売されています。
形は不ぞろいですが、ビックリするほど安いバターピーなどもありますが、いろいろな豆菓子を食べてイチオシなのが今回紹介するおつまみえんどう豆のにんにく味です。

サクサクで、ガーリックの香りがして抜群な旨さです。
今は慣れましたが、最初口にしたときは、その衝撃的な美味しさに驚かされました。

しかも、10個の個包装になっているので、あまり食べ過ぎないようにしています。
お値段も税抜き128円と財布に優しい価格です。
にんにく味の他にもオーソドックスな塩味もありますが、にんにく味の方が美味しいと思います。
6 選べるスープ春雨スパイシーHOT 10袋入り
このところ職場の昼食時に良く食べるのが選べるスープ春雨10袋入り。

10袋入りで2種類あって、ラーメン風とスパイシーHOTがあります。
私は2週間おきにどちらかを交互に買いますが、スパイシーHOTの方がお薦めです。
お弁当やおにぎりなどを食べるときは、どうしても汁物が欲しくなり、インスタントのみそ汁やお吸い物も良く利用しましたし、カップ麺なども食べていましたが、カロリーが気になるので、最近はスープ春雨を好んで食べています。

スープは、酸辣湯(サンラータン)・カレー・坦々風・トマト・チゲの5種類が2袋ずつ入っており、春雨が10袋入りで税抜き348円です。
どれも美味しいのですが、カレーの香りとスパイシーさに驚かされました。

選べる春雨スープラーメン風スープも、しようゆ・みそ・とんこつ・鶏だししお・チャンポンの5種類のスープが入っていて、こちらもおすすめです。
最後に
今回紹介した商品は、ごくごく一部です。
土日に業務スーパーに行くときは、必ず1個58円(税抜き)のフライバイキングコーナーで、いくつかの商品を購入します。

すべての商品を食べましたが、我が家でよく買うのが、ハムカツ・牛すじコロッケ・メンチカツ・ササミ紫蘇カツです。
左側にはトンカツも1枚178円(税抜き)で販売されており、カツカレーやカツ丼を作るときは購入しています。

土日に小腹が空いたときは、こちらのおにぎりコーナーで、タカナ・明太・鮭・エビマヨ・ツナマヨなどを購入します。
昨年までは野沢菜があって、気に入って良く買っていましたが、半年前ぐらいから販売されなくなりました。
今現在はコメの高騰で、どの種類も一律1個78円(税抜き)になっていますが、昨年の春先ぐらいまでは、1個58円(税抜き)だったのです。
コンビニで買いますと、種類によってお値段が違ううえに、明太入りおにぎりなどは、税抜きで200円近くします。
フライバイキングやおにぎりコーナー以外のお弁当コーナーや総菜コーナーも買いたくなるものがズラリ。
フードパック入りの野菜たっぷりビーフン208円(税抜き)や目玉焼きが乗った焼きそば358円(税抜き)などもちょくちょく購入していますが、どれも安くて美味しいモノばかりです。
業務スーパー半道橋店は、朝の9時から夜の11までの営業。正月の3ヶ日以外は営業しているので、近いこともあって我が家ではコンビニ感覚で利用させていただいています。
輸入物のお菓子コーナーや冷凍食品は、よくよく目を凝らすと、新たな発見があります。
コメント