サビキ釣りやコウイカ狙いのスポットだけでない須崎埠頭屈指の大物釣り場
須崎埠頭の穀物ダクト付近と言えば、須崎埠頭の中でもいつも釣り人がいるポイントなはず。
詳しい場所は、こちらです。
ゴールデンウィーク前後からコウイカ狙いの常連さんたちが竿を出すポイントでもあり、夏場はサビキ釣りのポイントでもあり、秋口アタリからはサゴシを専門に狙う釣り人もいます。
サゴシとはサワラの幼魚のことで、博多湾に沸くフィッシュ・イーターの代表格の一つです。
とても獰猛なフィッシュ・イーターで小魚を見つけると、果敢に襲ってくる凶暴な魚でもあるのです。
釣れたアジゴをエサにして釣ることももちろん出来ますが、サビキ釣りをしてエサを確保するのが面倒な方はスーパーで売られれているキビナゴをエサにして釣りことが多いようです。
サゴシが良く釣れる時間帯は決まってはいませんが、エサとなるベイトフィッシュが活発化する朝マズメ・夕マズメ時が鉄板の狙い時です。
晩秋はこのサゴシとタチウオが釣れる時期が重なり、夕マズメにサゴシを狙い、夜にタチウオを狙うのが効率が良い釣り方です。
仕掛けは普通の移動式のウキ釣り仕掛けで構いませんが、ハリスだけはワイヤーにして、エサの近くにケミホタルやスイチカ・ルミコなどを点けると食いが良いようです。
大型のスズキが釣れる穴場的スポット
この須崎埠頭穀物ダクト付近は、知る人ぞ知る大型スズキの通り道にもなっているようで、狙う時季、狙う時間帯、釣り方を知っていれば、かなりの確率で大型のスズキを釣る事ができるポイントです。
以前はこのポイントで年がら年中スズキを狙っていたOさんと言う方がおられ、ある月だけで60センチオーバーのスズキクラスを数十本も釣り上げていまして、最大級は何と90センチ越え。
稀に、早朝サビキ釣りをしてアジゴをエサに泳がせ釣りで、大きなスズキを釣り上げる方もいますが、数や型を望むのであれば、夜釣りの方が確実です。
釣り方は置き竿釣法です。
博多湾で良く釣りをされる方はクルマ止めにかます竿受けをいくつか持っていて、そこに竿を置いてエサを垂らすだけの釣り方です。
エサはアオムシで十分ですが、大物が釣れるのはなぜか深夜が多く、真夜中の12時だとか深夜の1時~2時と言う時間のために、その時間に竿を出す方がほとんどいないためにあまり知られていません。
(知っていてもする方は少ない!)
私もこの釣りを良くやりましたが、その日によってスズキが釣れる時間帯は予測不可能なのです。
上げ潮が良いだとか、下げ潮が良いだとか、大潮が良いだとか、下り中潮が良いなどと言う整合性は見出せませんでした。
つまりは持久戦になるので、やる方が少ないのです。
アタリがない時は、2~3時間まるでアタリすらないことも多いのです。
だから、たいていの釣り人は我慢できずに釣り場を立ち去ります。
その後にやって来たベテランがスズキの大物をこっそりと釣り上げていることも知らずに・・・・。
須崎埠頭穀物ダクト付近でのチヌの釣り方
須崎埠頭穀物ダクト付近でのメイタ~チヌの釣り方は概ね2パターンです。
前日に穀物ダクト付近で穀物の搬入があった時は、かなりの穀物が海面に落ちて、それがマキエとなっている為にメイタ~チヌが寄っている確率が高いのです。
なので、そういう日の翌日の早朝はカニをエサにして落とし込み釣りをするのが手っ取り早くメイタ~チヌをゲットできます。
(昔からここは豆ガニをエサにして狙う釣り人が多かったポイントです)
アオムシですと、メイタがかなり釣れます。
穀物ダクト付近には堤防に穴が空いているところと排水溝があり、ここが鉄板のポイントになります。
このポイントでアタリがない時は、速やかに他の場所に移動しましょう!
落とし込み釣りは「いるか・いないか」を素早く判断してドンドン移動するのが数を釣るコツでもあります。
こちらの立ち入り禁止の柵があるすぐ傍では落とし込み釣りではなかなかメイタ~チヌは釣れませんが、マキエを撒いてウキでフカセ釣りをすることで釣れるポイントであることは、案外知られていません。
たいていは数人の釣り人が竿を出していますし、入れ替わり立ち代わり釣り人が来てはいろいろな釣りをする場所でもあるので、落ち着いてメイタ~チヌを狙う方が少ないだけなのです。
30センチ台半ばから45センチクラスのチヌは案外この辺をウロウロしているんです。
もちろんですが、釣り人が入れ代わり立ち代わりいるようなときは狙えませんけど・・・。
コメント