たくさんの船が係留してある名柄川沿いのポイントはフェンスで風も遮られて一番釣り易いポイント。多彩な魚が狙えるポイントでもある。
姪浜漁港内では最も釣りやすく安定した釣果が望めるのが名柄川沿いポイントです。
個人のプレジャーボートなどがギッシリと係留してあり、ロープが張り巡らされて釣りづらいポイントかもしれません。
なので、今も昔も釣り人はほとんどいません!!
ですが、先端に至るまで左側には高いフェンスがあり、風を遮るために、他のポイントで竿を出せない時でもここは何とか釣りになるという頼もしい釣り場でもあるのです。
地元のお子さんや釣り人は夏休み時期には手前や先端部分でサビキ釣りをするポイントでもあります。
手前の際から先端部分までを短めの竿でおよそ50センチ間隔で刻んで釣って行くスタイルが一番釣果が望めるポイントです。
タナをキチンと測り、船と船の間をウキ釣りで狙っても思わぬ大物が釣れることもありますが、ロープがあるためにかなりの腕がいります。^^;
多くの方が先端部分に釣り座を構えてウキ釣り、チョイ投げ釣り、サビキ釣りなどをしますが、ありきたりな釣果しか望めません。
際狙いと前打ちで小刻みに釣ったほうが断然釣果は望めますし、いろいろな魚種が望めます。
姪浜漁港名柄川沿いポイントの注意点
短めの竿が断然有利!
このポイントでは、一般的な長さの落とし込み用の竿は不向きです。
長くても2・7メートルぐらいが限界で、2m前後の竿が最も使いやすいと言えます。
私はここでいろいろな竿を使いました。
・いかだ竿
・テトラポットなどを攻める穴釣り用の竿
・関東地方でよく使われる先調子の野島竿
・メバリングロッド
・・・などなど。
どのタイプの竿でも釣れます。
ですが、繊細なアタリをしっかりとキャッチし、アワセのタイミングを掴み、引きを楽しむためにハンドメイドの竿を作りました。
「釣れて当たり前のポイント」だからこそなせる業で、どうしたらもっと楽しく簡単に釣れるかを追求したポイントでもあるんです。
同じポイントに通うことの優位性を実感したポイント
休み毎に、あるいは仕事が終わってから連日通い詰めたポイントなので、深さはもちろん50センチ間隔でどこにどのような障害物があるかを知ることが出来ます。
そしてそれは、四季折々にどのような魚がどれだけ釣れるかをも知ることができるのです。
私はこのポイントでいろいろなことを学ばせてもらいました。
ちなみに極寒の2月3月の昼間は満ち込み狙いでも小さなシマハゼぐらいしか釣れませんが、夜は違った獲物が釣れます。
20年以上も前に、ミチイトにケミホタルを専用のパイプをつけて釣り始めたのもここがスタート地点でした。
かってはアイナメの一級ポイントだった!
今では博多湾内では滅多にお目にかかることが出来ないアイナメですが、例年9月になると大型のハゼとともに25センチぐらいのアイナメが必ず二桁は釣れるポイントでもありました。
しかも、稀に40センチぐらいのアイナメが登場していましたから面白くないはずがございません。
それに混じって手の平クラスのメイタや40センチオーバーのチヌも混ざりますから、手抜き厳禁で何が釣れるか分らない楽しみなポイントだったのです。
際狙いで4月から6月ぐらいにかけては、肉厚でメイタよりも良く引く30センチオーバーの花見ガレイ(マコガレイ)もよく釣れたものです。
ハゼ釣りを楽しむ気持ちで釣り場に行こう!
9月にここで釣れるハゼの大きさには驚くはずです。
25センチオーバーのハゼがいる博多湾屈指のハゼのポイントです。
大型のハゼをメインに狙うことで、いろいろな魚が釣れることに驚かされるはずです。
マル秘ポイント
釣り人の多くは必ず先端部分を目指して、その周辺部分を探ります。
この先端部分でもいろいろな魚が狙えますし、年によっては手の平大のカワハギなども湧くことがあります。
日中の満ち込みのときは、漁港の出入り口付近をウキで流せばメイタやセイゴが釣れることも多々ありますし、夜釣りでは釣果は更にアップします。
しかし、この姪浜漁港名柄川沿いポイントで最も要注意で慎重に探るべきポイントは手前から水銀灯が2本目ぐらいの真ん中付近のこのボートがある付近なのです。
この付近を狙う釣り人はほとんどいませんが、壁際にいろいろな起伏があり、この釣り場では何が釣れるか分らないポイントでもあるのです。
ここで私は何度も辛酸を舐めさせられた経験があります。
交換したばかりの1・5号のハリスを何度も何度も飛ばされたことがあります。(涙)
特に夜は得体の知れない大物が潜んでいるのです。
チヌでもないし、スズキでもありません。(きっぱり!)
だからここに通い詰めたのですが、ハリスを太くしても正体を確かめることが出来ずにいます。(涙)
ちなみに私は過去にこのポイントで40センチオーバーのタカバを釣ったこともあるんです。(マル秘)
何が釣れるか分らないポイントだからこその魅力がここにはあります。
コメント