中央埠頭 御笠川沿いポイント~博多湾の釣り場

中央埠頭

ウォーターフロント計画で開発が進む中央埠頭の御笠川ポイント

中央埠頭の御笠川沿いのポイントは、以前はファミリーフィッシングの方々で賑わっていた釣り場です。

ところが、ウォーターフロント計画の途中で、福岡市の上屋が取り壊されて、しばらく経ちます。

今現在は、クルマが入れずに、こんな感じです。

昔の釣り場のイメージが、すっかり変わりました。

ですが、これから空き地となっているところが整備される予定となっています。

中央埠頭のこれまでの変遷

まずは、中央埠頭全体がウォーターフロント計画で以前とどれほど変わったかを、記憶に止めておきたいと思います。

現在のクルーズセンターがあるところは、その昔こんな感じだったんです。

いい釣り場でした。

一番良く釣れてい正面部分が全面釣り禁止となり、左右先端部分から100メートル以上も立ち入り禁止区域となりました。

マリンメッセの横のイベントスペースより上の部分の立ち入り禁止区域ですから、中央埠頭で釣れるポイントは、ごくごく限られています。(涙)

釣り場としては、この一帯が御笠川の河口に位置するために呼び名としては漠然としているような気もします。

後述するチップヤード前のポイント(現在閉鎖)も列記とした御笠川の河口に位置するからです。

今回私が説明する釣り場は、海上保安庁の船舶が停泊していた位置から最先端の立ち入り禁止区域の金網が張られている場所までのご紹介です。

中央埠頭 御笠川沿いポイントの特徴

この場所の特徴は、何と言っても水深の深さ

大潮の満潮時では6ヒロ以上の水深があるため、いろいろな釣り方が楽しめるファミリースポット的な釣り場でした。

投げ釣りではハゼやトンマがよく釣れますが、以前のようにカレイは釣れなくなりました。
(昔はこのポイントでもカレイは良く釣れていました)
なぜか、キスはこのポイントでは釣ったことがありませんし、釣れたのを見たこともありません。

セイゴ~スズキは多いポイントですが、なぜか投げ釣りではあまり釣れないポイントです。

私自身も夜にこの場所で投げ釣りをしたことがありませんし、このポイントで夜に投げ釣りをしている釣り人を見たこともありませんから、やってみる価値は十二分にあるはずです。

半夜釣りでのウキ釣りと脈釣りがおススメのポイント

おススメはズバリ、半夜でのウキ釣りと脈釣り(落とし込み釣り)です。

日中はモエビが入手できれば、セイゴクラスであれば脈釣りで数が釣れますし、メイタ~チヌ、キビレも釣れます。

最盛期の6月~9月ぐらいは、岩ガニをエサにした落とし込み釣りでチヌや大型のキビレが釣れます。50センチを超えるような大型のチヌも出ます。

海底付近で40センチオーバーのキビレがハリに掛かったときの引き味は、水深が深いために格別のものがあります。

夕マズメから半夜釣りで狙う脈釣り(落とし込み釣り)では、浅いタナ(海面から1~2ヒロ)で、セイゴクラスであれば通年釣れるポイントですし、夏場から晩秋にかけてはメイタ・キビレがよく釣れる年もあります。

9月から10月にかけては、サンバソウやカワハギが博多湾の湾奥全体に湧く年もあり、このポイントもその例外ではなく、かなり釣れることもあります。

夜のアオムシをエサにしたウキ釣りではセイゴクラスはかなり釣れるポイントで、中にはモンスター級のシーバスもいるようですが、釣り上げた人は極僅かです。

シーバスは基本的に太いハリスでも無関係に釣れますので、このポイントに限らずシーバスのウキ釣りをする際は太目の仕掛けで臨むことが肝心です。

サビキ釣りで釣ったアジゴやサッパをエサにして泳がせ釣りをするのもおススメです。

ポイントはいくつかありますが、先端部分より案外手前のほうが大型がよく釣れるのです。(内緒!)

ごくまれに、ヘチ釣りでアラカブや博多湾の湾奥では珍しいハタの仲間が釣れることもあります。

アラカブもハタの仲間もこのポイントでは狙って釣れる魚ではありませんが、それゆえに釣れたら嬉しい魚です。

ルアーマンが頻繁に訪れるポイント

夕マズメぐらいからルアーマンがよく訪れるポイントです。

中には明らかに仕事帰りで、ネクタイをしたままルアーを投げている方もいるほどお手軽なスポットの一つです。(笑)

ですが、この御笠川河口ポイントでのルアーで釣れるポイントは、ごく限られているのです。

次から次に適当な場所でルアーを投げている方も多いのですが、たいていはバイトもなければヒットもしないはずです。(涙)

ここでのルアーポイントは、ズバリ2箇所

1つは最先端の金網が張られている付近
2つ目は最も手前の排水溝がある付近です。

この2箇所が最有力候補であり、ここで釣れるときは全域で狙えますが、ここで釣れないときは他のポイントに移動したほうが賢明です。

それ以外のポイントで、いくらルアーチェンジをマメにしてもなかなか良い釣果は得られません。

条件が良いときは、金網の付近で30~40センチクラスのセイゴが入れ食いになることもあります。

その条件が分らないのが、釣り人の悲しい性です。

水温、濁り、ベイトフィッシュの数と種類・・・は、場数勝負でしか分かるものではありませんし、投げてみなけりゃ分りません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました