糟屋郡の志免町にあるチャンポンと皿うどんが美味しいという「チャランポラン」というお店にやっと行くことができました。

妻がこの動画を観たのが今年の2月。
⇒https://youtu.be/4EypvEVGAIQ?si=Qx9OZT4IiOVTLM7O
この動画を観て以来、「いつか行こうね~!」と言っていたんですが、あいにく近場のお店ばかり行っていました。
お店の場所は、福岡県糟屋郡志免町南里1丁目12-18 。自宅からですと、福岡イオンに行くのとほぼ同じぐらいの距離です。
グーグルマップやグーグルアースで場所を調べますと、お店の前に止められる駐車スペースが限られているのですが、道路を挟んでまん前に有料の駐車場もあるので、車で行っても困ることはありません。
チャランポランは期待通りの味の繁盛店でした!
実は、土曜に妻と昼ご飯を食べに行っても、記事を書けない・書きたくないお店も多々あります。
なので、初めて行くお店は、期待感と裏切られた時の絶望感が頭をよぎります。
私の経験上、後者の方が多いからです。

チャランポランは、こじんまりとしているお店で、20人は入れません。
お店の入り口の左右には、順番待ちの椅子が置かれており、私たちも名前を書いて待ちました。
やがて、ご夫婦でお店をされている奥さんが、お店の中の待機用の椅子に案内してくれました。

しばらくして、テーブルに案内されて注文を通しました。
妻は、少し辛目のモツチゲチャンポンを注文。

ピリ辛のスープをまろやかにするために、生卵が真ん中に乗せられていました。
私は、辛目の肉みそが乗った肉味噌めしとオーソドックスなチャンポンを注文しました。


ピリ辛の肉味噌めしは、不味いはずがありませんし、チャンポンはキクラゲが予想以上に入っており、キャベツやもやしがシャキシャキして口当たり抜群。
帰りにクルマの中で、妻が「来た甲斐があったね~!」と云いながら、お腹いっぱいでうたた寝していました。
BIG空港店が8月31日で閉店!
自宅の駐車場で、妻を下した足で、BIG空港店に買い物に向かいました。

我が家では、BIG空港店で買うモノはいろいろありますが、だいたい決まっています。
私がたまに買うのが、いつもあるとは限らないタチウオのエサになる刺身用のキビナゴのパック。
私の知り合いの南区に住んでいる方々も、結構BIGに買い物に行くとのことですが、驚いたことに8月の31日で閉店するのだそうです。

24時間開いているというお店は消費者にとっては心強いのですが、深夜から早朝の売り上げを勘案すると、大変でしょうし、求人も大変だと思えます。
規模的には、このくらいのスーパーは消費者にとって、とてもありがたいのですが・・・・。
そう云えば、私は最近通勤路にある東比恵のマックスバリュー・エクスプレスを勤務日には、ほぼ毎日利用しています。
ほんとこじんまりして、平日遣いはこれで足りるという規模感です。
コンビニがバカ高くて嫌いな方は、トライアルGOなんかもいいですよね?
夕方の散歩がてらにキャステンングへ
真夏日どころか、全国的に異常なまでの猛暑が続く中、夕方になっても、ちっとも涼しくありません。
今年は、春先からアオイソメを買っては、海にバラ撒くばかりでしたので・・・、ヘチを探る気もしません。
なので、今年はなぜか、岩ガニで、チヌやキビレを釣りたいとも思わなくなりました。
夕方から、自転車も使わずあえて歩いて近くにあるキャステンングに行きました。

掲示板では、箱崎埠頭で豆アジが釣れてるとのこと。
豆アジを釣ろうとも思いませんが、それに伴いフィッシュイーターのタチウオも博多湾内に入ってきているみたいです。
タチウオの前にサゴシやろ?と思いつつも。

指2~3本のタチウオだと、釣っても妻から嫌がられるので、もう少し大きくなるといいんですけどね~!
例年ウキ釣りやテンヤで指4~5本のサイズのタチウオが釣れるのは、10月後半から11月いっぱいぐらいとの記憶があります。
そう云えば、キャステンングの店内では、ヘチ・落とし込み釣りのリールコーナーで、ニッシンの新しいリールがズラリと並んでいました。
回転防止ストッパーが付いた2トーンのモンスタースペックのハンドルが付いたリールも販売されていました。
来週は、気が向けば、久しぶりに、タチウオテンヤでもやってみようかな~などと思っています。
気が向けば…ですけど。
コメント