エギングのように難しくなく、海底をゾロ引きさせるだけでコウイカ爆釣というカスタムエギを作ってみることにしました。
本当かなぁ~?と思いつつも、たいしてお金もかからないため、釣れなくても腹を立てるような内容でもないので、作ってみても損はないはずです。
まずは、前回ご紹介したように使う小物は、こちらプラスαです。

で、プラスαなるヒートンをセリアに買いに行ったのですが見つからず、ダイソーで見つけました。

ヒートンはこの一種類しか見つからず、エギのシンカーを外して、シンカーの穴に近い位置に取り付けようとしても、ダイソーで購入したヒートンは、小さすぎてプラスチック製のエギに取り付けることができませんでした。
仕方なく、エギの頭の部分のラインアイに、ダブルスタップ付きのタルカンを取り付けて、それにオモリを取り付けることにしました。

これで投げても、海底ゾロ引きで釣れそうな気もするのですが、結果はダメでした。
この仕掛けがダメなのか?、海のコンデションが悪いのか?、コウイカがいないのか?がよく分かりません。

オモリからエギの距離を出すために、ダブルスタップ付きのタルカンをもう一つ加えてみました。
それで何度か投げましたが、北東の風が強く、波がうねり、おまけに小雨まで降って来たので、場所を移動することにしました。
北東の風の風裏の須崎埠頭の西側は釣りやすいだけでした!
北東の風が強いときの風裏になる博多湾奥の場所は、箱崎バナナ、東浜埠頭に西側の御笠川河口、須崎埠頭の西側です。
随分昔、ここでは多くの常連さんが所狭しとコウイカを狙っていた須崎埠頭に西側に向かいました。

1時間近くエギをとっかえひっかえして投げましたが、アタリなし。
やはり、コウイカ爆釣カスタムエギでないと、ダメなのかなぁ?などとも思いつつも、こちらでも今度は、西風が吹き始めてコウイカ釣りを断念。
最近リニューアルしたグッディでやや大きめのヒートンを発見してコウイカ爆釣カスタムエギ完成!
GW最終日の5月6日(火)は、週間天気予報通り雨が降り、釣りに行く予定もないため、自宅からクルマで5分ぐらいのところにあり最近リニューアルしたグッディに行ってみることにしました。

店内を何気なく探していますと、ダイソーで買ったヒートンよりも少し大きめのヒートンが税込み195円で販売されていました。
このヒートンが取り付けられるかどうかはやってみないと分かりませんが、自宅で取り付けてみることにしました。

先端が曲がったラジオペンチでヒートンをねじ込んでいくと、上手くできました。
これで、来週もコウイカ狙いをしてみることにします。
やはり異常な博多湾奥のヘチ
私が夕方からアオイソメを持ってヘチを探る場所は、そう多くはないので、常連さんともしばしばお会いします。
その方々も口々に、「今年は魚がほとんどいない!」と、口をそろえて言います。
皆さん例年だと、メバルやタケノコメバルやアラカブをはじめ、この時期は型の良いシーバスやチヌも良く釣る連中です。
そんな方たちも、「今年はアタリすらない日が多い!」と、お嘆き。
私も5月4日の日に、東浜でコウイカを狙って釣れずに、ポートオブハカタでコウイカを狙ってみましたが、やはり釣れずに、暗くなってからアオイソメでヘチを探りました。

メバルもシーバスのアタリすらありません。

普段は狙うこともない大型船舶の間も探りましたが、全く、ちっとも、さっぱりアタリなし。

箱崎バナナでもヘチを探りましたが、全くアタリなし!!!
おまけにGWの4日だというのに、釣り人もほとんどいません。
釣り人の少なさが、いかに何も釣れていないかを物語っています。
昼間は汗ばむほどでも、夕方から必ず風が強くなり、夕方7時を過ぎると、パーカーぐらいでは寒くて、防寒用のブルゾンとパンツを履かないと釣りをすることができないぐらいです。
GWの頃は、こんなに寒かったかなぁ~?と考え込んでしまいます。
ポートオブハカタと箱崎バナナでも全くアタリがないなんて、あり得ない状況の博多湾湾奥です。
長浜で久しぶりに竿を出してみましたが、こちらもアタリなし!
5月5日のこどもの日は、須崎埠頭の西側でコウイカを狙って不発に終わり、途中生粉そば玄でそばを食べることにしました。

いつもは、福岡県民らしく、ごぼう天そばとかしわおにぎりを注文するのですが、今回は少し違ったものを注文しました。

かき揚げそばとかしわおにぎりと、セルフのそば湯。
腹ごしらえも済ませたので、釣り場に向かいました。

パラパラ・・と雨が降り始めましたが、止むことを期待してヘチ釣り続行。

福岡造船の対岸のストレートな波止でもアタリは皆無。

明々と明かりが点いている長浜市場付近から先端角地までを探っても、アタリはこれまた皆無。
8時30分ぐらいになったので、納竿としました。

5月3日にキャスティングで買った50グラムのアオイソメで、3日の夕方から夜も、4日の夕方から夜も、5日の夕方から夜も何もアタリすらありませんでした。
私の60年に及ぶ釣り歴の中でも、GWにこれほどアタリすらない年は記憶にありません。
今後、順調にシーバスが釣れ、メイタ~チヌが釣れるといいですね!
コメント