金曜日は、仕事帰りにショッパーズのダイソーにエギを買いに行きました。
ところが、こともあろうか、私がコウイカを連続して釣ったカラーのエギが売り切れていました。


欲しいエギのところだけが空っぽになっています。(涙)
もしかしたら、私のブログを見た方が買ったのかな?と思いつつも、仕方ないので、何も買わずに帰りました。
土曜日の午前中に、妻から言われて弓田のダイソーにお遣いに行くことになったので、釣り具コーナーを覗いてみることにしました。

やはり、私がコウイカを釣ったエギが売り切れていました。
他の色のエギは、たくさん在庫があるのですけど・・・・。
次の入荷があるかどうかも分かりませんが、見つけたら即買いするしかありません。
妻の要望で初めてのお店「天鼓」にチャンポンを食べに行った博多の釣りバカ
職場の同僚から黒胡麻担々麺が美味しいと聞いた博多区にある台湾料理のお店「杏仁荘」に行きたくて、グーグルマップを再度見ていたら、すぐ近くにチャンポンを食べさせてくださるお店が2軒ありました。
妻に、黒胡麻担々麺とチャンポンのどちらが食べたいかを尋ねたところ、即答で「チャンポン!!」と帰ってきました。
私は、「杏仁荘」の黒胡麻担々麺が食べたかったのですが、一つ年上の姉さん女房に逆らうと、ロクなことがないので、ほとんどの場合妻の意見を尊重することにしています。

なので、2軒あるうちの1軒であるラーメンとチャンポンのお店「天鼓」と云うお店に行くことにしました。
決して広くないお店で、私たちが行った13時30分ぐらいは、ほぼ満席でした。
妻と、チャンポン1つずつと、チャーハンの小と餃子を注文しました。

チャンポンは、850円です。
スープが薄い感じがしますが、食べ終わる頃には丁度良い感がするスープと云うのが一目で分かりました。

ビジュアル的にイマイチなチャーハンですが、評価が極めて辛口な妻が予想に反して気に入ったようです。
餃子も気に入ったようで、6個のうち4個を妻が食べました。
いくら40年一緒に暮らしているとは言え、3個ずつやろ?と思う私がセコイのですかね?(笑)
私たちが食べ終わる頃には、お店から人がいなくなりましたが、丁度会計を済ませていると次のお客さんたちが来られていました。

メニューが多くはないだけに、1つ1つが練られて作られていると感じるお店です。
ハズレがないお店だと感じました。
早めに自宅を出て、いつもの釣り場でコウイカを狙った博多の釣りバカ
今日は天気も悪くないので、いつもより2時間ぐらい早い4時半ぐらいに自宅を出ることにしました。
釣り場は、いつもの東浜の砂山の場所です。

着いたときは、北風が爆風で、正面を向いていると、砂が顔に降りかかるのが分かるぐらいの強風なのです。

誰かがコウイカを釣ったようで、コウイカが墨を吐いた跡が残っています。

前回、前々回釣れた3号のダイソーで買った、今はどこも売り切れているカラーのエギでコウイカを狙うことにしました。

真正面から吹き荒れる北風の中、コウイカを狙いましたが、そもそもエギが飛びません。
1時間近く粘りましたが、エギも飛ばないので、釣り場を替えることにしました。
箱崎バナナでコウイカを狙った博多の釣りバカ
北風の暴風が吹いて釣りにならない東浜の砂山ポイントを諦めて、場所を替えることにしました。

箱崎バナナです。
5~6台のクルマが止まっており、数名の釣り人が何釣りをしているのか分かりませんが、竿を出していました。
私は、コウイカ仕掛けを30分ほど投げましたが、アタリらしいものも皆無です。

風がほとんどなく、再び東浜に戻ることにしました。
再度戻った東浜の砂山でも撃沈した博多の釣りバカ
箱崎バナナでも全くコウイカのアタリすら感じないので、東浜の砂山ポイントに戻ることにしました。
すると、驚いたことに、先ほどまでの強風がピタリ!と収まって、ベタ凪状態なのです。
信じられないほど風が止まっているのです!
そこに先週の日曜日にタモを忘れて、キャステンングに届けてくださった博多区在住のTさんがおられました。
軽く会釈をしてコウイカを狙いましたが、釣れそうな気配がいたしません。

今日は、コウイカがその気になっていないのかも?と思ました。
もともと釣れなくても、エサ代がかかっているわけでもないので、全く気にもならないのですが、全く釣れないというのは、嬉しい状態とは言えません。
私の釣り歴の中で、コウイカを狙い続けたというのは、ほとんどありません。
いつまでコウイカが狙えるのか?
どうしたら、コウイカが効率よく釣れるのか?
こういうところが、目下の私の課題です。
コメント